2017.6.4


   の続きです。

君津市川谷に2つの素掘り。
BlogPaint

「崩落注意」とあるが、これは奥の素掘りではなく、手前の古い橋への注意だろうか?DSC_0577
振り返ると、奥に見える県道32号線との高低差が結構あります。
DSC_0581

ということで、おにぎりみたいな形をした一つ目の素掘りの内部にはLED照明もあって安心です。
DSC_0580
ちゃんと舗装している割にちと道幅が狭すぎる気もするが、100mほど西にもっと広い道があるのでそっちメインなんでしょう。
DSC_0582
DSC_0614

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
すぐに二つ目の素掘りがあります。上の竹がいかにも房総である。
DSC_0588
DSC_0600
こっちの素掘りの方が短いけど大きいですな。
DSC_0605
続く
そのまま大福山方面に向かうと、怒田の小さな集落の中に廃校となった福野小学校がありました。
DSC_0654
創立100周年と大書きされたとても立派な記念碑を見ると、明治34年(1901年)に久留里町立福野尋常小学校として設立し、平成14年(2002年)3月に100周年&閉校してます。閉校時の児童数は6名とある。
DSC_0617

児童数は最初は21名、最盛期は昭和30年代末~40年代初頭の70名。昭和49年には「宿日直廃止」とあるので昔は先生の宿直があったのか・・とんでもなく静かで星の綺麗な夜だったんだろう。
DSC_0666
平成9年には既に児童数は9名とかなり少なくなっているが、好意的に解釈すると100周年を迎える平成14年まで閉校しなかったということであろうか。
DSC_0618
小さな校庭の真ん中には校舎を軽々と超える一本の木があるが、休み時間にこれに登って怒られた奴は必ずいただろう。
DSC_0641
消えかけていて何だか良く分からん。
DSC_0636

そういえば川谷の素掘りからここへ来る途中、山の中に突然に集落が出てきます。
その集落とこの福野小学校は2キロ以上もあるのだが、何個か通学路の看板がありました。2キロ以上もある山道を歩きで子供達は通っていたとすると、相当足が鍛えられそうです。
DSC_0647
成長し続ける木々に埋もれてしまいそうな小さな校舎でした。
DSC_0656
以上
□■□■□■□■□
房総半島の素掘りトンネル一覧

↓月崎あたり↓





↓市原市↓




↓富津市↓




↓その他いろいろ↓






↓茂原市↓





↓君津市↓



千本城址(君津市)の素掘りトンネルへ
君津市豊英の素掘りトンネルへ。
君津市豊英の素掘りトンネルへ。(もうひとつ)
石射太郎山あたりの素掘りトンネルへ

↓とりあえずダム↓


 


↓鵜原↓






↓大多喜町とか↓




↓大網白里↓




切通しもどうぞ。



終わり。