2012.7.16
久々のツーリングで栃木へ。朝からまあ暑い日でした。
細尾第一発電所 明治38年(1905年)4月に起工、明治39年(1906年)12月に営業運転を開始。


お洒落な入口だ。

窓の木枠がまだ残っていた。

屋根は半分落ちていた。それから中は資材置き場の様。

何かを巻きつけてた?

丸い窓がお洒落だ。

蜂の巣・・・


こちらは現役の細尾発電所の逆調整池。本当に綺麗な水でした。


そしてこの後、旧細尾峠に行ったが通行止めでした。残念。まあ日足トンネルがあるので通行止めでも普通は困らない。足尾と日光を結ぶので「にっそくトンネル」そのままです。かつては足尾市と日光市の境界であった細尾峠だが、2006年の市町村合併で日光市に合併された。う~ん、足尾が日光市って物凄い違和感。
その他の写真
久々のツーリングで栃木へ。朝からまあ暑い日でした。
細尾第一発電所 明治38年(1905年)4月に起工、明治39年(1906年)12月に営業運転を開始。


お洒落な入口だ。

窓の木枠がまだ残っていた。

屋根は半分落ちていた。それから中は資材置き場の様。

何かを巻きつけてた?

丸い窓がお洒落だ。

蜂の巣・・・


こちらは現役の細尾発電所の逆調整池。本当に綺麗な水でした。


そしてこの後、旧細尾峠に行ったが通行止めでした。残念。まあ日足トンネルがあるので通行止めでも普通は困らない。足尾と日光を結ぶので「にっそくトンネル」そのままです。かつては足尾市と日光市の境界であった細尾峠だが、2006年の市町村合併で日光市に合併された。う~ん、足尾が日光市って物凄い違和感。

