2013.5.15~17
久し振りに関ヶ原に行きたくなったので、岐阜・滋賀あたりへ軽くツーリング。
その前に「関ケ原ウォーランド」へ向かう。ここへは10年以上前に友人と訪れて、余りの香ばしさに狂喜乱舞した記憶があった。
最初に断っておくが、しっかりと関ヶ原の歴史が学べる施設である。

何故か信玄がお出迎え。


これは乗ってはいけない。ハシゴ付きを探そう。

林の中に馬。

ハシゴはハシゴだが・・余計危ない気もする。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
園内の様子。そこら中に西軍東軍の武者がいる。

この関ケ原ウォーランドは1964年(昭和39年)開館。で敷地は約30,000m²あり、関ヶ原の戦いを200体以上の戦国武将のコンクリート像で再現している。

作者は浅野 祥雲。岐阜県の出身であり、彼の作品は中部地方を中心に現存しているという。

ピュアな目をした馬。

島 左近がちょっと格好悪い。。。

石田三成。彼だけ看板に「公」が付いてた。

撤退なのに後ろに下がらず敵中を突破した猛者。

松尾山の裏切り者。裏切り者なのに偉そうだな。

その裏切りを催促する東軍の鉄砲隊。

若かりし頃の宮本武蔵。

宇喜多勢の先鋒 明石 全登。その後の大阪の役でも活躍した、ミステリアスな武将である。

江戸時代に入りあっという間に没落した福島家。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
資料館もあります。この企画展示は当たり前かと思うが。。。

その他の写真
久し振りに関ヶ原に行きたくなったので、岐阜・滋賀あたりへ軽くツーリング。
その前に「関ケ原ウォーランド」へ向かう。ここへは10年以上前に友人と訪れて、余りの香ばしさに狂喜乱舞した記憶があった。
最初に断っておくが、しっかりと関ヶ原の歴史が学べる施設である。

何故か信玄がお出迎え。


これは乗ってはいけない。ハシゴ付きを探そう。

林の中に馬。

ハシゴはハシゴだが・・余計危ない気もする。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
園内の様子。そこら中に西軍東軍の武者がいる。

この関ケ原ウォーランドは1964年(昭和39年)開館。で敷地は約30,000m²あり、関ヶ原の戦いを200体以上の戦国武将のコンクリート像で再現している。

作者は浅野 祥雲。岐阜県の出身であり、彼の作品は中部地方を中心に現存しているという。

ピュアな目をした馬。

島 左近がちょっと格好悪い。。。

石田三成。彼だけ看板に「公」が付いてた。

撤退なのに後ろに下がらず敵中を突破した猛者。

松尾山の裏切り者。裏切り者なのに偉そうだな。

その裏切りを催促する東軍の鉄砲隊。

若かりし頃の宮本武蔵。

宇喜多勢の先鋒 明石 全登。その後の大阪の役でも活躍した、ミステリアスな武将である。

江戸時代に入りあっという間に没落した福島家。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
資料館もあります。この企画展示は当たり前かと思うが。。。



右端のこの後ろ姿は・・まさか?

・・・よく見ると亡霊だから顔色が悪い。


髪型が鹿みたい。


追記:こちらも・・浅野 祥雲『犬山 桃太郎神社』へ。
http://blog.livedoor.jp/gotokentarou/archives/67876669.html
石田三成ファンの方は『『佐和山遊園』へ。
http://blog.livedoor.jp/gotokentarou/archives/67876432.html
関ヶ原の前は『大垣からの報告①』
http://blog.livedoor.jp/gotokentarou/archives/67200786.html
以上

・・・よく見ると亡霊だから顔色が悪い。


髪型が鹿みたい。


追記:こちらも・・浅野 祥雲『犬山 桃太郎神社』へ。
http://blog.livedoor.jp/gotokentarou/archives/67876669.html
石田三成ファンの方は『『佐和山遊園』へ。
http://blog.livedoor.jp/gotokentarou/archives/67876432.html
関ヶ原の前は『大垣からの報告①』
http://blog.livedoor.jp/gotokentarou/archives/67200786.html
以上