2013.5.17
犬山城見学の後は「桃太郎神社」へ。

ここ犬山市には桃太郎伝説が存在するのだそうだ。

そしてこのどこかで見たようなコンクリート像は、関ヶ原ウォーランドも手掛けた浅野祥雲の手によるもの。2日連続で彼の作品を目にした訳だ。

川で洗濯をする時にいつも同じ場所だったため岩がすり減って足跡が残ったもの。もの凄いババアである。

階段の真ん中に長大な滑り台があるが・・こんなの滑ったらケツから火が出るだろう。最後の落ち込みの角度がえげつない。

階段の途中に妙にリアルなお爺さんがいた。

子どもの健康を祈る神社として大切にされている様だ。絵馬も多くしっかりと管理された神社だった。ご祭神は大神実命(おおかむづみのみこと)で、桃型の鳥居がありました。

オールスター勢揃い。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
気になる施設があった。200円なので入館しよう。

自ら「話の種」という所に、若干のキナ臭さを感じる。

鬼をやり込めた桃太郎。

何故かちょっと悪そう・・

派手派手しい羽織だな。

サルもしっかりとお手伝い。

ツノというかこういう髪型っぽい。

サイドポジション。

宝物館の中。

鬼の金棒も初めてみたがその上の珍宝が気になる。

自ら問い掛けておきながら、その答えを見つける事が出来なかった。

続く
犬山城見学の後は「桃太郎神社」へ。

ここ犬山市には桃太郎伝説が存在するのだそうだ。

そしてこのどこかで見たようなコンクリート像は、関ヶ原ウォーランドも手掛けた浅野祥雲の手によるもの。2日連続で彼の作品を目にした訳だ。

川で洗濯をする時にいつも同じ場所だったため岩がすり減って足跡が残ったもの。もの凄いババアである。

階段の真ん中に長大な滑り台があるが・・こんなの滑ったらケツから火が出るだろう。最後の落ち込みの角度がえげつない。

階段の途中に妙にリアルなお爺さんがいた。

子どもの健康を祈る神社として大切にされている様だ。絵馬も多くしっかりと管理された神社だった。ご祭神は大神実命(おおかむづみのみこと)で、桃型の鳥居がありました。

オールスター勢揃い。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
気になる施設があった。200円なので入館しよう。

自ら「話の種」という所に、若干のキナ臭さを感じる。

鬼をやり込めた桃太郎。

何故かちょっと悪そう・・

派手派手しい羽織だな。

サルもしっかりとお手伝い。

ツノというかこういう髪型っぽい。

サイドポジション。

宝物館の中。

鬼の金棒も初めてみたがその上の珍宝が気になる。

自ら問い掛けておきながら、その答えを見つける事が出来なかった。



正しい角の使い方。
2本角だともっと安定。
わーい。
この犬が一番可愛かった。
鳥人間が実際にいたらこんなんだろうね。
24時間営業の自販機。今は自販機も24時間稼働の時代です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
追記 この辺りの名所は ↓
『関ケ原ウォーランド』へ。
『犬山城』へ。
ファンタクティックな寺社仏閣はこちら ↓
以上